アメリカという甘美な幻想

南カリフォルニアはオレンジ郡に住むオヤジです。妻共々サラリーマンでしたが、2012年10月に移住してきました。個人輸入代行やコンサルタントを生業にした後、2016年からは会社員に。移住する遥か前から積み重ねてきた様々な「アメリカ体験」も含めて文章に残すためにこのブログを書いていますが、会社員復帰以降は忙しすぎて更新は稀に。自由の国、アメリカを含めた全体主義への流れ。これを絶対に食い止めましょう!

アメリカで車を運転するということ

既に昨年から円安の傾向は顕著であり、輸入代行業からの業態転換などをしなければ早晩立ちいかなくなることは自覚していて、生きていくためにどのようなことをすべきかずっと模索を続けてきたが、ここしばらくずっと1ドル121円台が続きいよいよ待ったなしの状況になってきた。だからブログなどのんきに書いている暇はないのだが、配送会社の集荷員氏を待つ間、ちょっと現実逃避をしようとこの文章を書いている。

 

アメリカに住んで2年半、僕はアメリカでの運転の怖さを本当に実感している。住んでいる地域にもよるのだろうが、アメリカ人の運転が信用できないのである。交通量が多い南カリフォルニアはただでさえ危険が多いのに、彼らは飛ばす。支線から本線への合流も1キロ間隔であるのに、彼らは飛ばす。うまいと思っているのかいい気になっているのか知らないがはた迷惑である。

 

運転中のメールは高額の罰金が科されるのに平気でやっている。無保険車両は違法なのにそうする者も少なくなく、こういう人に車をぶつけられたり怪我を負わされたすることが少なからず発生するため、保険には「相手が無保険の場合」というオプションがある(ちなみに日本のような自賠責保険の仕組みはない)。当然このオプションをつければ保険料は更に高額になるが無保険の者はそもそも資産がないので、ぶつけられ損で泣き寝入りをしないためには加入せざるを得ない。本当にはた迷惑である。

 

アメリカに旅人として訪れていたころの僕は、このようなことを考えたことはなかった。日中の空いている時間に、田舎道を快適にドライブすることが多く、都市部のラッシュ時や夜に走る際の危険性をそこまで感じる機会がなかったからだ。

 

むしろ自分の運転が気になってしょうがなかった。初めてレンタカーを借りた2002年には、以下のような「苦難」があった

 

 1)運転中どこを走っているかの感覚がつかめず、車線の右側にどんどん
   ずれていってしまう。


 2)ワイパーとウィンカーのレバーの取り付け位置の違いに慣れず、方向を
   示すつもりでウインカーを作動させてしまうことが数十回あった。


 3)左折した際、対向車線に入ってしまうことが数回あった。

 

恐ろしいのは3)で、左折が小回り、右折が大回りである日本の感覚のまま左折すると、漏れなく対向車線に入ってしまう。「クレイジー!」という顔で見られることの恥ずかしさなどどうでもいい。これは事故につながる可能性が非常に高い最悪のミスなのであって、乾いた砂漠の真ん中でワイパーをジャリジャリと回してしまう間抜けなミスとは次元が違うからだ。

 

実際日本での「右ハンドル左側通行」への慣れは厄介だ。2006年、既に5回目のドライブ旅行でのことだが、僕はユタ州のGreen Riverという小さな町で対向車線を逆走してしまった。夕方、サンドイッチでも買おうかと、人気のないメインストリートをスーパーはないかときょろきょろしながらゆっくり走っていたのだが、この時見事に対向車線を走っていたのだ。

 

結局長さ500mほどのメインストリートの端まで来てしまった時に警察に停止を命じられたのだが、同乗した妻も僕も指摘を受けるまで対向車線を逆走していたことに全く気づかなかった。警察官は日本からの不慣れな旅行者ということで大目に見てくれたが、5回目のドライブ旅行でもまだこんなミスを誘発してしまう「慣れ」の恐ろしさを再確認させられた事件だった。

 

こんな経験から自分の運転に対して全く過信しなくなった僕は、「セレブ」を怪我させたり数千万の車にぶつけたりしないようアメリカ移住後一層慎重に運転するようになった。だから都市部を無謀に飛ばしたりメールをしながら運転するなどの馬鹿な真似は1ミリも発想することはない。しかし残念ながら、いくら自分が気を付けても「馬鹿」は周りに結構いて、いつ巻き込まれるかわかったものではないのだ。

 

これからアメリカに住む方。是非満喫してほしいが、自分の運転への過信と相手の運転への過剰な信頼はどちらも危険だ。レンタカーでドライブ旅行を計画中の方。日本での運転歴が長いほどに潜在的な事故リスクが高いことを自覚し、アメリカ、特に都市部においては超慎重に運転されたい。


それにしても今日は今年最高の抜けるような青空だ。気温も30℃を越えてきそうだ。窓から入ってくる乾いた風が心地いい。この地に住み続けるために努力と工夫を惜しまない覚悟はある。あとはそれが成就するか、だ。

日本車は信頼されているか

僕の住んでいるカリフォルニアでのこと、と最初にお断りはしておくが、日本車に寄せるアメリカ人の信頼感は鉄板である。もう標題に対する答えが出てしまったが、日本車に乗らない人でもそのこと自体に異論を差し挟むことはないと思われる。では何故そんな「信頼の日本車」に乗らない人がいるかと言えば、自分の予算からすると高いか、逆に日本車では自分の「高いステータス」にマッチしないと考えるか、といった問題がなければ恐らくデザインが嫌いという人が圧倒的だろうと思う。

僕個人の感想でも、確かにデザインは欧州車や韓国車に劣ると感じる。車種によっては著しくダサいと思うこともある。僕の乗っている2005年製のHonda Civic Hybridは、デザインは凡庸なうえに色が「爺臭さ」の代名詞であるゴールドだったこともあって(アメリカでは好きな人もそれなりにいるけど)、僕の感性では拒否感さえあったし、2005年製であっちこっちに傷があるのに2012年秋の時点で100万円という価格は最初「ありえない」と思ったのに、結局買った。そして満足してさえいる。

拒否感さえ感じた車を何故買い、何故満足しているのか。それはやはりアメリカで車に乗るに当たり、安心感こそが最重要ファクターだったからだ。

僕の希望は日本車のハイブリッドだった。高年式のプリウスが理想だったがやはり高い。シビックの2005年製の100万円という値段も日本の感覚では高いと思ったが、アメリカの相場的には極めてフェアな価格だったし、何しろそれを逃すといつ日本製ハイブリッド車が出てくるかわからなかった。加えて移住後レンタカーに頼っていて早く自前の車が必要だった僕は、デザインを諦め「信頼」を取ったわけだ。

皆さん恐らく御存知の通り、日本車は容易に故障しない。燃費は圧倒的にいい。そして他国製は壊れる。アメ車と韓国車は特に壊れる。それをアメリカ人は肌で感じて知っている。

僕は仕事がら、繁忙期はiphoneを巡って毎日当たり前のように100km以上走る。その際全米でも屈指の幹線道路であるI-405を使うことが多いが、毎日、しかも1日何回も、路肩に故障車両が止まっているのを見るし、片側7車線の道路のど真ん中でエンストしている車も実に沢山見ている。しかし驚いたことに、これまでその故障車が日本車だった例は皆無だ。

逆に、1980年代や90年代の古い日本車が結構普通に走っている。というか、今現在走っている80年代や90年代の車は、ほぼ全て日本車だ。最新の他国製は故障して路肩にいるのに、80年代の日本車がその脇を通過していく光景を毎日目撃しているアメリカ人は、デザインやステータスへのこだわりがなければ自然に日本車を第一選択肢とする。まあ当然のことだろう。

なお、2013年10月、このシビックは交差点を左折中に信号無視で突っ込んできた車にバンパーをえぐられるという事故に巻き込まれたが、修理を経て今も健在で信頼に答えてくれている。

civic
 
ギャラリー
  • 嘘と喧伝された真実-第2回:2020不正選挙
  • 嘘と喧伝された真実-第2回:2020不正選挙
  • 嘘と喧伝された真実-第2回:2020不正選挙
  • バイデン一家の犯罪に裁きは下るのか
  • バイデン一家の犯罪に裁きは下るのか
  • 日本人の心を砕いた「悲劇のゼレンスキー」
  • プロパガンダ合戦
  • プロパガンダ合戦
  • 本当に、ロシアが、100%、悪いのぉ?
記事検索
  • ライブドアブログ